fc2ブログ
個別記事の管理2012-04-23 (Mon)
前回の記事をUPして、お友達のブログ巡りしようと思ったとき、
タンタンが横たわったまま手足をピーンとひきつってて、身体も硬直してのけぞった状態で、
起き上がろうとしても起き上がれない動作を何回もしました。
(4月22日am1:15分頃)

硬直してたのは、時間にして1分弱かな。

その間、私は生きた心地がしなくて、このままタンタンが
死んじゃうかと本気で思って、抱き上げて大声で必死に名前を呼んでた気がする。。。

調べて分かったことですが、発作のときは抱き上げたり大声で呼びかけたりせず、
ゆっくり身体をさすってあげて、普通に声をかけてあげるのがいいそうです。



1分くらいで、その後は普通に戻ったんだけど。


もしかして、てんかん?って思って、徹夜で調べまくり。

症状も似てる…

てんかんは、心臓・肝臓・腎臓の内臓疾患から起こるものと、
先天性で起こるものと、脳腫瘍・脳炎などから起こるものがあるそうで。

先天性は、たいていが5歳までに起こって、100頭に1頭の割合と多い。

高齢で初めて発作が起こった場合は、脳腫瘍などの可能性が高いとのこと。


調べながら泣きそうになった…。


ちょうどダンナが休みだったから、朝イチで病院へ。

20120423

血液検査をして、3日分の薬をもらいました。


帰ってきてから、今度は薬のことを色々調べたんだけど、
もらってきた薬の名前を聞くの忘れちゃって、、、

ってか、なんでルパン(担当医)薬の名前教えてくんなかったの?って、
ちょっと不信感が沸いてきちゃって、直接ルパンと電話しました。

処方された薬は、フェノバール。(フェノバルビタール)

フェノバールは抗てんかん薬の中で一番肝臓に負担がかかる薬のはずなのに、
肝臓が悪いタンタンに飲ませていいのか聞いたら、
「長期で飲むんじゃないから大丈夫」とのこと。

普通てんかんの薬は、一度飲ませ始めたらずっと飲み続けなければ
いけないはずでは?って聞いたら、
「そんなことはないですよ。一度発作があったので、一時的な鎮静剤として
処方する場合もありますが、発作の間隔が短くなってきてからでもいいので、
今回飲ませるかは飼い主さんの判断でいいですよ」って言われました。


発作が10分以上の重いものなら飲ませてたかもですが、
1分弱と軽かったこともあるし、薬は飲ませないことにしました。


もしかしたら、脳腫瘍が原因のてんかん発作かも…っていう可能性があっても、
全身麻酔のMRI検査に踏み切ることは絶対できない。。。

だからその代わり、少しでも発作がおきないようにする為の努力は、
なんでもやってあげたい。

何度も何度も、あの発作の姿が浮かんできて、すごい辛くなる。
でも、次発作が起こったときは、とにかく私テンパらないように、焦らずに、
動画で記録を残しておこうと思います。

ツイッターで心配してくれたお友達、アドバイスくれたお友達、
ほんとうにどうもありがとう


いつ次の発作がくるか不安で怖くて、今はタンタンに付きっきりになっちゃってるから、
普段甘えてこないポコ太さんが、私にくっついてくるんです…

ポコ太、ごめんね。。。


今はまだ何もかもが不安でたまんないんだけど、ルパンも普段どおりの生活を
してあげていいですよ。って言ってたから、興奮させないようにしながら、
時には今まで通りお出かけしたり、お友達と会ったり、お出かけが好きなタンタンに
発作を忘れて楽しく暮らしてもらえるようにしていきたいな。




前回の記事のコメントのお返事もできてないし、お友達のとこへの
ご訪問もできてなくてスミマセン。
もう少し気持ちが落ち着いたら、遊びに行かせていただきますネ。

スポンサーサイト



* Category : タンタンのてんかん発作
|